低迷中な自分を癒すため(?)、
こないだ買ったコーヒーをさらにおいしくいただくために、淹れるための器具を何にするかひとり検討。
今まではコーヒーメーカーで落としてたのですが(とにかく簡単なので・・・苦笑)、
もっと簡単においしく淹れるには・・・?といろいろ検討した結果、

・ケメックスのコーヒーメーカー(フラスコみたいな形)
・KONO式ドリップ
・ボダムのカフェプレス

とりあえず、この3つが候補としてあがりました。(自分の中で)
で、さらに検討した結果、まずケメックスは高いので今は無理。よって却下。(悲しい・・・)
KONO式は中川ちえさん著の本にも載っていて、この方法で淹れたら絶対ウマイだろうと思ったけど、技も必要そうなのでいずれ試すということで却下。
と、いうわけで消去法(?)で、ボダムのカフェプレスに決定。
でもこのカフェプレスで淹れる方法は、
コーヒー専門家たちもオススメしているのでたぶん・・・間違いない!
ただカフェプレス(器具)を買わなきゃならないのでちょっぴり出費。
まあこれはいたしかたない。
そういえばボダムのブルーグリーンっぽいカフェプレスを以前友達の誕生日などにプレゼントしたりしていたのですが、
一番気に入ってたはずの本人(私)が持っていなくて、しかも今さら欲しくて仕方ないという事実・・・。(苦笑)
さらに悲しいことに欲しいときに限って探しても見つからず・・・。(ガーン)
結局、色違いの黒があったので妥協(?)しました・・・。
ちなみに一番小さいサイズ(1〜2人用)。(2000円くらい。)
そして、ちょっと納得いかない複雑な心境のまま、帰宅。
気を取り直して、さっそくコーヒーを淹れることに。
まず、中にコーヒー(粗挽き)を入れ・・・
・・・あ、ウチのってペーパー用に挽いてもらってたからけっこう細かかったんだっけ・・・でも、ま、いっか。(←テキトウ)
で、お湯を適量入れ(あ、ちなみに形から入るタイプなので、こないだいただいた月兎印のスリムポットで入れてみた。笑)、かき混ぜる。
そのあと付属の金具付フタ(?)をして、4分待つ。
フタの突起部分(?)を引き下げ(先端の金具が下がる)、そのままカップにコーヒー注ぐ。以上!

・・・簡単・・・なんですけど。
でもこれで淹れるとコーヒーから出るオイルも一緒にカップに入るため、旨味が増すらしいのです。なるほど。
というわけで、まずはブラックで飲んでみました。

ふつうに落としたときよりもなんとなく味に深みが出てるカンジ。
味が複雑化しているというか・・・。(もちろん良い意味で。)
豆にもよるかもしれませんが、今日の豆(こないだ買ったモノ)にはこの淹れ方が合うようです。

というわけで、しばらくはこの淹れ方でひとりカフェタイムをエンジョイ(←死語?)しようと思います。グフ。
ワタシはかねがねモス大好きっ子で、この玄米フレークシェイクは毎年必ずかなり食べてますが・・・今年はなんと!杏仁木苺とは・・・!!!
自他共に認める(?)杏仁好きのアタイは黙っちゃいられません!
というわけで、さっそく調査。(つーかただ食べただけですが・・・)

まずシェイク部分。
去年までは木いちごに関してはヨーグルトバニラ味(と勝手に命名)だったのに、今年はバニラ味。
そして・・・その上にはいつもの木苺と玄米フレークはもちろん、さらにアロエの葉肉と・・・杏仁味のプリンが!(プリンは量少ないけど・・・)
これがかなりウマウマなのですー。(個人的に)
あと、ビミョウに木苺の量が減ったような気がするのですが、その分ひとつひとつの実が大きいのを使用しているような・・・。(気のせい?)
でもこれも今回のシェイクには合ってると思います☆

いや〜、ハマりそう・・・。
でも、実はモスで過去に最高にハマったデザートがあったのです。
それは正式名は忘れてしまいましたが、あの鈴木あみをCMに起用して話題になった(苦笑)マンゴーアイスデザート。
たしか一番下がマンゴー味のかき氷で、その上にマンゴー味のアイス。このアイスが激ウマー!マンゴーソースもかかってたかなー?(ちょっとこのへんの記憶はあいまい・・・)
でもくどくなくて・・・もう・・・全部がかみ合ってて絶妙な味のハーモニーを奏でていたのです!
で、ワタシはほぼ毎日コレ食べてました。(夏だけの期間限定販売だったので。)
もうこれだけを買うために近所のモスへ行ってました。
母もハマっていたのでたいてい2個・・・たまに4個(ひとり2個食べる・・・)購入・・・。
たぶんモスの人も「またあいつ来たよ・・・よっぽど好きなんだな・・・」と半ばあきれていたことでしょう。(苦笑)
もうあまりにも好きだったのでいっそのことこのままモスでバイトしようかと考えてたころに、メニューからなくなり、そして近所のモスも消えました(閉店)・・・。さらにいうと鈴木あみも・・・。(ブラック)

あーーー、杏仁木苺はウマイけど(そしてたぶん食べまくるけど)、あの幻のマンゴーアイスデザート復活希望!!!
(ちなみに昨年沖縄旅行へ行ったときに友達が食べてたマンゴーのデザートがけっこう味近かったかも・・・)
ずーっと前から気になっていたいくつかのパン屋さん。
しかし今度行こう・・・と思いつつ、(自分の中で)うやむやになっていたけど、
なぜか今日ふと思い出して出先でネット検索しまくりing。(おいおい)
そしたらかなりの情報キャッチing。
アタイもやればできんのね。やればできる子なのね。(?)
というわけで、今日はその中でも行きやすそうなパン屋さんへひとりでLet’s go!
なんせ「勝手にひとり調査隊(略称・KHC)」なもんで。オホホホ。
しかし、おいしい情報はキャッチしたのにかんじんの場所情報はかなり少なく、
それでも美味しんぼくらぶ会長(?)でもある私カトカトは意地でも今日たどり着いてやる勢いで鼻息も荒めに捜索開始。
雪解けでべちゃべちゃな歩道を数十分もうろうろした結果、なんとか発見!やったー!
お店の名前はけっこうかわいらしげでそれだけ聞くと正直いって微妙・・・?なカンジなんですけども(パンダのパンとかでてきそうな雰囲気←失敬!)、
実際のお店は名前のイメージとは全然違って、こじんまりとして清潔感あるフレンチおされテイストでした。
ごめん、ちょっとでも疑ったオレを許して。(To 某パン屋)
むしろ名前とのギャップがイイ感じ。(褒めてんのよー)
で、どれもこれもおいしそーうなパンたちでまいっちんぐ(マチコ先生)だったけど、
とりあえず野生の勘(?)で、てきとうにセレクト。
ひゃっほぅ!いいかほりー!
家に帰ってさっそくクロワッサンを食べてみたが、さくさくしてウマー!
たかがクロワッサンとはいえどもけっこうお店によって違う。
ここのは過度に油っぽくなくて(ベタベタしすぎるのはマイナス)、その点も合格!
ほかにもいくつかパン買ったので(いがらしろみさんのジャム用・・・グフフ。)、
あとでちまちま食べよーっと!

・・・あ、パン屋さんの名前は・・・老体に鞭打って探したから企業(?)ひ・み・つでーす。
ともったいぶってみたけど、ホントは単に小心者なだけデス。(食べてみたけどイマイチだったよ・・・って言われるのが怖いので。)
ま、他のも食べてみておいしさを確信したら書こうかなー。