公開前から観たいなあと思っていた映画。
評判も良さげなので、楽しみに観に行きました。

うん、ほのぼの〜☆
と、いいつつも映画の中の登場人物たちの現実は
よーく考えるとけっこう厳しかったりもするんだけど・・・。
でも、観終わったあとなんだかほんわかした気持ちになれました。
この映画、私はなかなか好きですねー。
たしかこの映画って「ドグマ」の手法とってるはず。

ちなみにドグマとは・・・


1. すべてロケーション撮影によって行う。小道具やセットは持ち込んではならない。

2. 音楽は使ってはならない(背景にある音楽は可)

3. カメラは手持ちカメラを使う。

4. カラー映画であること。人工的な照明は禁止。

5. オプティカル処理やフィルター使用は禁止。

6. 殺人や武器の使用、爆破などの表面的なアクションは禁止。

7. 時間的、地理的な乖離は禁止。

8. ジャンル映画は禁止。

9. フィルムはアカデミー35mm(スタンダード・サイズ)を使用。

10. 監督はクレジットに載せてはいけない。


なので、「ドグマ」のってけっこう地味め(?)というか暗めな映画が多いの。
なんというか、淡々としてるというか、リアルというか。
派手な演出とか一切ないからねー。
そう、あの(?)ラース・フォン・トリアー監督が「ドグマ」提唱してるのですよー。
でも、この映画はちゃーんと「ドグマ」の手法にのっとってはいるのだけど、いわゆる「ドグマ」っぽくないかも・・・と思いました。(って意味わかんないですね、スミマセン。)

あんまり内容について触れちゃうとまだ上映中だからネタバレになりそうなのでやめときますが(苦笑)、
恋っていいなあ〜☆って思わずニヤニヤします。(←はたから見たら単なる変質者?)

私も習い事したーい・・・!
・・・って趣旨違う・・・???(苦笑)
監督がコーエン兄弟だったので、ずーっと観たかった映画。
もう上映終了しそうだったのであわてて観に行きました・・・。(またギリギリ・・・)

予想通り、二転三転するストーリーにハラハラドキドキ。
ちょっぴり(かなり?)毒もあるけど、ポジティブなストーリーっていうところが、ワタシ的には好きでしたねー。
なかなかおもしろかったです!観て損はないと思います。

ジョージ・クルーニー演ずる弁護士が、しきりに歯を気にするところとか、細かいところが笑えました。
あと、劇中でキャサリン=ゼタ・ジョーンズが友達と会話しているところで、その友達がプチ整形の話題をしていて・・・「おいおい!彼女の前で整形話は・・・!」と思いました。(苦笑)
つーか・・・コーエン兄弟・・・わざと・・・???(笑)

「オー!ブラザー」もそうだったけど、コーエン兄弟の作品はやっぱり一筋縄ではいかないですね・・・。(笑)
以前観ようと思いつつ、ジャン・レノかぁー・・・と思い、なんとなく観に行くのをやめてしまった作品。
こないだ近所のレンタルビデオ屋のキャンペーン中で1本55円(!)だったので、借りてみました。

まずは、本編短くてビックリ。(82分って書いてあった。)
なので展開も早い。(笑)
気づいたら二人は・・・。(あわわわ・・・)
さっきまでそれぞれ別の人のこと想ってたくせにそんなにすぐお互い好きになんの?とか思ったけど、
まあ映画だし・・・いいんじゃない?ってことで・・・。
(個人的にはもうちょっと好きになるまでにいろいろあったほうが良かった気もしますが。)
けっこうベタだったけど、ラストはなかなか好きでした。
まああの内容で2時間は長いから、やっぱこれくらいの短さにおさめて正解かもね。

ただ・・・やっぱりジャン・レノにはあんまり感情移入できなかったです・・・。

あと、なんとなーくメガコイチック(?)でした。
まず、舞台が空港とか、ふたりだけのディナーとか。(笑)
それから、ジュリエット・ビノシュが
最初メーク濃いんだけど、後半メーク薄くなり、最後はメーク落としちゃうところとか。
(ってそんなシーンはメガコイにはないんだけど、素になっていくってとこが。)
でも、メガコイのほうが心理描写がきちんと描かれてるし、はっきりいって断然上ですけど!アハ。

はい、わたしはどーせメガコイオタですよー。(苦笑)

ミトン

2004年4月4日 映画
はい、今日も昨日に引き続き、乙女なカンジでいきます。(苦笑)

「ミトン」、やっと観てきました。
あっというまに終わっちゃったけど(ミトンだけだと10分弱・・・その他2作で計3作。正味30分・・・?)、
あのくらいの長さでワタシは良かったかな、と。
あれ以上だとダレちゃうかも。
観にきてた他のお客さんたちは「・・・え?もう終わり?」とか苦笑いなカンジだったけどね・・・。

カワイイのはもちろんなんですけど、ちゃんと観てくとけっこうせつない内容だったりして、深い・・・。
内容についてはあんまり書くとネタバレになりそうなので控えますが。(きっとこれから観る方もいると思うので・・・)
あと、「ミトン」に出てくる女の子の服装(?)の配色がかわいくて、いいなあと思いました。(って人形アニメーション(?)なんですけどね・・・)

実は前売券買ってたのに、当日券だとおまけがついてきてしかもそれがミトンの形のミニブローチ(?)なのでそれが欲しいがために当日券にしてしまいました・・・アホすぎ。
でも、でも、カワイイんだもん!欲しかったんだもん!(当方、20代後半崖っぷち・・・)
なので、もう一回観に行ってこようかな・・・。(わー)
さらに、ポスターも買っちまいました。てへ☆(苦笑)
やっと、観ました。
ひそかに気になりつつ、観ないまま終わるかも・・・と思っていたのですが。
今日は映画の日なので、観るには最良(?)の日ですもんね。
かなり前から上映してるからそんなに混んでないだろうと思っていたのですが、意外に混んでてビックリ。(しかも7割はカップルと思われ・・・)

感想はですねー、ふつうに観やすかったです。(ほめ言葉ですよ。)
人物いっぱい出てくるから最初ちょっと混乱したけど、後半なんとかつながりました。(苦笑)
いろんな恋愛の形があったけど、私はやはり首相と秘書(?)のが良かったですねー。(またもや、一番ベタ・・・)
ヒュー・グラント、かっこいー!
でも、たしか「ブリジット・ジョーンズの日記」では仕事はできるが(女性には)いいかげんな役どころだったような・・・!?(違ったっけ?)
この首相は男らしくてでもちょっとおちゃめ(?)でイイ!
でも、なんかあっという間に二人はくっついたけど・・・そんなに簡単に上手くいくのか!?ま、映画だからいいけど・・・。
全体的にうまくまとまってた映画でした。
でも、1回観ればいいかな・・・?って感じです。(テイストは嫌いじゃないですよ。)

やっぱり・・・メガコイに勝るモノは今のところないです。(って映画じゃないんだけど・・・さ。)
クドカン脚本映画ということで、観に行ってみた。
田中麗奈があんまり・・・なのでどうなんだろう?と思いつつ。
でも、この映画の役はちょっと勝気な(?)女の子だったので意外とハマってた。
内容はあえてひとことで言うなら「中年版木更津キャッツアイ」といったところでしょうか。
まあ狙ってるんだろうなあって思った箇所で笑えないところもあったけど(苦笑)、
後半はかなり笑えた&ほろり感動・・・。
展開のテンポのよさはさすがクドカン!って思った。
登場人物がそれぞれイイ味だしていて最後まで楽しめたし。
特にジェロニモ・・・!!!(笑)
クドカンワールド好きなら観ても損なし(だと思う)。
ずーっと前から気になっていた映画だったのですが、
今公開中だとは知らなくて気づいたら今週いっぱいのようだったのであわてて観に行きました。(やはりギリギリ・・・)
パンフ(宣伝ちらし)からのイメージからすると
カワイイカンジのほのぼの路線映画
といったところでしょうか。
でも、私はこれで何度だまされてきたことか・・・。(苦笑)
最近のパンフはちょっとあざといからなぁー。
・・・そして見事予想的中。
でも、別につまらなかったというわけではありませんよ。
ただ登場人物がかなり自由奔放(?)でさすがスウェーデンとちょっとビックリでしたが・・・。
子供たちの服(防寒着)はとてもかわいかったデスー。
あと、女の子(エヴァ)がトミーフェブラリーに似てました。
(トミーと言えば、結婚したね!・・・真ん中分けの髪型の人と・・・。)
アバの歌(S.O.S)が劇中何度もかかって、野島ドラマかと思いました。(毒)
そして、私はラストシーンがとても気に入りました。
あんまり書くとネタバレになってしまうのですが、
あのラストじゃなかったら私の評価はかなり下がったかも。
あのストーリーにはあのラスト、でしょう。
・・・って観てない方には何がなんだかわからないですよね。
もし機会があれば観てみてください。

ミトン

2004年2月17日 映画
ミトン、とうとう前売り買っちゃいました。
当日でいっかーと思ってたのですが・・・あまりのかわいさにノックアウト。
手袋の形でまさしく「ミトン」!
缶バッチつきだったのですが、缶バッチはビミョウ(?)なロゴのでした・・・。
きっともっと早く買っていたら・・・でも、缶バッチgood!で作ればいいや。(おいおい)
しかも、勢いあまってぬいぐるみ(小)まで購入。
でもこれまたカワイイので満足。
以前もチェブのぬいぐるみ(小)買った直後は
「別に買わなくてもよかったかも・・・」とちょっぴり後悔したけど、
見てるとニンマリしてくるので結局買ってよかったと満足したし。ふふ。

早く公開にならないかなー。
今日は夕方からジムへ。

30分間で自己目標の4km走ったけどグッタリ。
絶対体力落ちてる・・・。

でもだんだん慣れてきたので
最初よりも早くメニューをこなせるようになってきたかな。

ジムの帰りに「サッカー小僧」を観ました。
レイトショーでしかも約1週間しか上映していないので
思いきって今日観に行くことにしたのです。

内容はできるだけ簡潔にいうと
6歳の天才サッカー少年がプロチームにスカウトされ大活躍。
さらに代表チーム入りも果たし、なんとエースストライカー。(笑)
で、ワールドカップ目指してがんばるのだけど、
勉強が次第におろそかになっていき・・・。
まあこのあとは映画を観てのお楽しみということで。(苦笑)

もうとにかく、主役の男の子がカワイイ!!!
子供特有のちょっとナマイキなところも
なーんかカワイイんですよね・・・。
ロッタちゃんに通じるモノがあるかも・・・。

なーんて思ったらやっぱり!
「ロッタちゃん」シリーズや「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」のプロデュ−サ−と同じでした。
どうりで「子供」の撮り方がうまいわけです。

服装も私達日本人が思いつかないような斬新な色組み合わせで感心することしきり。
なにげないパンツに合わせてる靴下の色柄・・・かわいすぎる!
マネしたーいと思って目を凝らしてみたけど、
忘れてしまいました・・・あーあ。
なのでビデオ化したら購入したいくらいの勢いです。
(本当はDVDが欲しいけど・・・残念ながら観れないので。)

そういえば、この映画って実は1974年に公開されたものらしいです。
かろうじて(?)、私が生まれる前でした。(苦笑)
なのに今観ても全然色褪せてないのがスゴイ!

話の展開もおもしろくて、
最後まで飽きずに観ることができました。

あまりのかわいさにポスター&パンフ購入。

・・・しかし、これがまたもや命取りに・・・。

ジムの荷物があまりに多いため、
少しでも軽量化しようとしてお財布を小銭入れのみにして、
そこにいくらかお金入れておいたのですが、
映画館でもろもろ購入した時にはこのことをすでに忘れていて(あわわわ)、
小銭入れはスッカラカンだけどお財布(札入れ)にお金あるから大丈夫!と・・・。

そしたら、帰りの交通費が微妙に足りないことに気づき、
しかも念のためにキャッシュカードは忍ばせておいたけど
時間が遅過ぎてまったく意味なし。

あー、何やってんだろう・・・。

極寒の地を20分ほど歩いたところでもう限界寸前・・・。
しかたなく自宅にTELし親に迎えに来てもらおうとしたけど、
頼みの父親が出張中で不在・・・。
母親はペ−パードライバーなので無理。
なのでもう限界でも歩くしか残された道はないのか・・・とトボトボ歩いてたら、
母親からタクシーで帰ってきなさい、と。
そうだ・・・はじめからこうすれば・・・。
結局家の前で待っていてくれた母に
タクシー代払ってもらいなんとか無事に帰宅。

もうとにかくいろんな意味でグッタリ。
そのなかでもイチバンは自分のバカさ加減・・・。
やはり死ななきゃ治らない・・・!?ギャ−!

8人の女たち

2003年1月12日 映画
シアターキノにて映画「8人の女たち」鑑賞。

作品としてはなかなか完成度は高いと思うけど、
期待が大きかった分ちょっとあれ?と思ってしまいました・・・。
それと突然ミュージカルふうになる場面があってビックリ。(苦笑)

でも、話の展開はひねりがきいてて、
「さすがオゾン(監督)!」と思いましたね。

そして、8人の女(女優)たちの演技がそれぞれすばらしかった!
自分の役をちゃんとわかって演技しているなあと。さすがー!

とはいえやはり個人的には「少林サッカー」がここ最近のベスト1です。(笑)
今日は今年やってみようと思っていたことのひとつ、
献血にT.R.Y.(←織田裕二?)!
もともと注射はあんまり好きではないのですが
(まあ好きな人のほうが少ないとは思いますけど)、
今年は今までやったことのないコトに
挑戦する年にしようと自分の中で決めたので
それの一環(?)ということで。

かなりドギマギしながら献血ルームへ。
平日だし空いてるかと思いきや
意外に混んでいてビックリ。
とりあえず中に入って係の人(職員の方?)に初めてだというと
すごく丁寧に教えてくれてこっちのほうが恐縮。
そしてどうやら今日来ている人はほとんどが常連さん(?)のようで
みなさん慣れた感じなのに対し、
私は流れが全くわからないので
名前呼ばれても全然違うところへ行こうとしたりと
あいかわらずの挙動不審っぷり・・・。(苦笑)
なのでなぜか私だけ係の人にすぐ名前覚えられてしまい(笑)、
なにかにつけ
「○○(←私の名字)さん、大丈夫ですか?」などと心配される始末・・・。
しかもちょっと心なしか半笑い・・・。
あ、でも別に嫌な感じの笑いではなく、
子供を見守ってるような・・・???
(ってこの歳で見守られるのも微妙ですがね。そんなに危なかっしかったのかなあ・・・?)

そうそう、血液型はやっぱりA型でした。
まわりの人にO型?とか言われることが多かったので、
本当はもしかしたらO?とか思ってたりもしたんですが・・・違いました。
きっとOに近いAなんですね。(また勝手に解釈。)
でもメモ魔なので(すぐなんでもメモる。ふせん大好きっ子だし・・・。)、
そういうところはいわゆるA型なのでしょうかねー?

ま、血液型はいいとして(笑)、
献血はなんだかあっという間に終了って感じでしたね。
検査とかいろいろ手続きはあるんですけど、
終わってみるとあっけなかったなあ・・・なんて。
さほど痛くもなかったし。

それより、ジュース飲み放題っていうのにひとり感動。
献血後は水分をたくさんとらなきゃならないかららしいです。
・・・なんだかうれしい。得した気分。(笑)
自動販売機のボタン押すだけで出てくる、出てくる。
お金入れなくても出てくるんですもん。(笑)
しかもハーブティーやらパンまであるし、
マッサージチェアーのようなモノまであっていたれりつくせり。
・・・だから、大にぎわいなんでしょうか?(苦笑)

イイコトした気分の上に、飲み放題(笑)で今日はなんだかゴキゲン♪
それになんといっても目標ひとつクリアしたしね!
PDC、絶好調!

そのあと、
前々からずーっと観たかった「少林サッカー」を観に。
うっかり見逃してしまったので
仕方ないからビデオで観るかーと思ってた矢先、
上映してるトコロを発見したので
これは絶対行かなきゃ!と思って。

いや〜、かなりおもしろかった!!!
バカバカしいんだけど(笑)、
あそこまで徹底してやられたらもう・・・。
作ってるほうも絶対楽しんでたと思う!
内容も変にひねったりしてなくて、
これは老若男女に受ける映画だなーと思いました。
もう一回観たいと久々に思わせてくれる映画でしたね。
少林寺とサッカー・・・プププ。(思い出し笑い)

さーて、明日は何に挑戦しようかな?
泣きました。(笑)