scherzo zenzaring for The Baker Brothers
2004年4月26日 音楽「スケルツォ」の新作(第一部)とザ・ベイカーブラザーズのライブ(第二部)を観に行く。
「スケルツォ」とは映像・イラストなどに、音楽やナレーションを乗せ、新感覚の「笑い」を表現する、加賀城匡貴さんのステージプロジェクト。
ワタシはここ最近のはほとんど観に行ってるんじゃないかなー?
ちなみに、この「笑い」はクスッってカンジの「笑い」。ラーメンズとか好きなヒトはけっこうツボかも。
ワタシはこういう類の「笑い」大好きなので、今回もおもしろかったです。
回を重ねるごとに動員数増えてるような・・・。今日もかなりギュウギュウでした・・・。
そして・・・ザ・ベイカーブラザーズのライブ!
イギリスの3人編成のジャズファンクバンド。
名前はなんとなく知っていましたが、ちゃんと聴くのは正直今日が初めてでした。
これが、めちゃくちゃよかったです!
とにかく演奏上手い!
しかもすごく楽しそうにやっているので、観てるワタシも思わず笑顔になっちゃいました。
3人だけなのにすごーく多彩なプレイ。楽器二ついっぺんに弾いたり、とにかくカッコイイ!
あっという間の一時間でした。
アンコールもありで、大満足。
やっぱりワタシ、ジャズファンク好きだわー。(笑)
だって終始心地よかったんだもん。
音楽だけじゃなく全てに言えることかもしれないけど、好きだと思い込んでるモノと好きなモノって違うんだよなあー。って当たり前のことか・・・。
なんていうか・・・自分はこういう系に見られたいからこういうモノが好きでなくちゃならないみたいなところから入ったモノやコトって、結局無理してるから長続きしなかったりするなあーって。(・・・ってこの言い回し、どこかで聞き覚えあるような・・・???苦笑)
無理はいけませんね。って書くと私自身が無理してるように聞こえますけど、そうではありませんからね。(笑)
なので、これからも恥ずかしがらずに「好きなものは好き!」と言います。言い続けます。マッキー(槇原)も昔言ってたもんね。(苦笑)
というわけで・・・ワタシは「雑食系」です!(←?)
「スケルツォ」とは映像・イラストなどに、音楽やナレーションを乗せ、新感覚の「笑い」を表現する、加賀城匡貴さんのステージプロジェクト。
ワタシはここ最近のはほとんど観に行ってるんじゃないかなー?
ちなみに、この「笑い」はクスッってカンジの「笑い」。ラーメンズとか好きなヒトはけっこうツボかも。
ワタシはこういう類の「笑い」大好きなので、今回もおもしろかったです。
回を重ねるごとに動員数増えてるような・・・。今日もかなりギュウギュウでした・・・。
そして・・・ザ・ベイカーブラザーズのライブ!
イギリスの3人編成のジャズファンクバンド。
名前はなんとなく知っていましたが、ちゃんと聴くのは正直今日が初めてでした。
これが、めちゃくちゃよかったです!
とにかく演奏上手い!
しかもすごく楽しそうにやっているので、観てるワタシも思わず笑顔になっちゃいました。
3人だけなのにすごーく多彩なプレイ。楽器二ついっぺんに弾いたり、とにかくカッコイイ!
あっという間の一時間でした。
アンコールもありで、大満足。
やっぱりワタシ、ジャズファンク好きだわー。(笑)
だって終始心地よかったんだもん。
音楽だけじゃなく全てに言えることかもしれないけど、好きだと思い込んでるモノと好きなモノって違うんだよなあー。って当たり前のことか・・・。
なんていうか・・・自分はこういう系に見られたいからこういうモノが好きでなくちゃならないみたいなところから入ったモノやコトって、結局無理してるから長続きしなかったりするなあーって。(・・・ってこの言い回し、どこかで聞き覚えあるような・・・???苦笑)
無理はいけませんね。って書くと私自身が無理してるように聞こえますけど、そうではありませんからね。(笑)
なので、これからも恥ずかしがらずに「好きなものは好き!」と言います。言い続けます。マッキー(槇原)も昔言ってたもんね。(苦笑)
というわけで・・・ワタシは「雑食系」です!(←?)
コメント